平凡エンジニアによる平凡ブログ

平凡インフラエンジニアがスキルアップを目指してプログラミングやクラウドやサーバといったインフラのアウトプットをしていきます!

【AWS】EBSの特徴(容量拡張、可用性、暗号化)

今回のテーマ

EBSの容量拡張、可用性、暗号化というテーマで
箇条書きでまとめることにする。

前回

前回はEBSの概要についてまとめている。

【AWS】EBSの概要について - 平凡エンジニアによる平凡ブログ

目次

  • EBSの容量拡張
  • EBSの可用性と耐久
  • EBSの暗号化

EBSの容量拡張

EBSの容量と変更については以下の特徴が挙げられる。

  • 容量の拡張はできるが、縮小はできない
  • 同一のボリュームの容量を変更した場合、6時間は次の変更ができない
  • 1ボリュームあたり最大16TBまで拡張可能
  • 基本はオンラインで対応可能。
  • ただし現行世代以外だとインスタンスの停止やEBSのデタッチが必要な場合がある
  • 何度でも拡張は可能
  • ボリューム拡張後はOSのファイルシステムの拡張も必要

EBSの可用性と耐久

EBSの可用性と耐久についての特徴は以下の通りである。

  • EBSは内部的にはAZ内で複製されている
  • そのため月の可用性は99.99%(ほとんど継続して稼働している)
  • 故障の可能性を考えてSnapShotでバックアップを取得する運用が必要
  • バックアップからリストアする場合はスナップショットから新規EBSを作成する

EBSの暗号化

最後に暗号化については以下の通りです。

  • EBS全体を暗号化するオプション設定がある
  • 設定を行った場合はそこから作成される
  • 既存のEBSを暗号化するにはスナップショットを暗号化して
    そこから新規EBSを作成する

学習文献